煌めく星の力を操作して運命を乗り越えよう! ダイス構築型ローグライト『Astrea Six-Sided Oracles』

LayerQ

2023/10/04

Slay the Spire』が大ヒットしてから「デッキ構築型ローグライト(ローグライク)」というジャンルが確立され、今もそのジャンルには新たなタイトルが次々と誕生している。『Vault of the Void』『Wildfrost』『Backpack Hero』などのように、『Slay the Spire』のエッセンスを磨き上げたり、ユニークな形にしたりして新しい面白さを作り出したタイトルが多数ある。

そして、今回紹介する『Astrea Six-Sided Oracles』も、間違いなく同ジャンルで独自の輝きを放つタイトルだ。筆者と同じくこのジャンルの新作に飢え続けている方々には、ぜひともオススメしたい。

Astrea: Six-Sided Oracles on Steam
Astrea is a DICE-deck-building roguelike that flips the script on deckbuilders by using dice instead of cards and an unique dual “damage” system: Purification vs Corruption. Build a dice pool strong enough to purify Astrea’s out-of-control corruption and save the Star System.

本作は、カードの代わりに6面ダイスを使用してターン制バトルを繰り広げるため、どうしても運の要素が絡む局面もある。しかし、ユニークな戦闘システムや、ダイスの出目をコントロールする手段、どのダイスを手にするかという選択など、それらを最大限利用することで与えられた運命に抗う方法が用意されている。

本作のルールは独自の用語で説明され、ストアページなどを見てもやや想像しづらい箇所もあるため、この記事では基本的なゲームシステムを中心に詳しく紹介していこう。

基礎となる概念は「正と負の存在」

Astrea Six-Sided Oracles』には独特なシステムが多数搭載されているが、もっとも基本的で、もっともユニークなシステムを最初に説明しよう。

本作では、味方側をプラスの存在、敵側をマイナスの存在として考えている。

例えば、「プラスの効果 3」というダイスがあった場合、それを味方に使えば体力が3回復するし、敵に使えば3ダメージを与えられる。そして、同様に「マイナスの効果 2」というダイスは、味方に2ダメージを与え、敵を2回復させる。

通常のカードゲームであれば、「ダメージを与えるカード」は基本的にその効果しかなく敵にしか使えないが、本作ではそれをプラスの効果で味方にも使えるというイメージだ。選択肢の多さは戦略の幅にも繋がるので、1枚のカード(ダイス)に秘められた戦略は、この時点で通常のカードゲームより幅広い。

そして本作では、この「プラスの効果」を「浄化」と呼び、「マイナスの効果」を「堕落」と呼ぶ。

▲青い出目が浄化(プラス)、赤い出目が堕落(マイナス)を表す

1つのダイスには浄化(プラス)と堕落(マイナス)の出目が混在していることが多く、毎ターン開始時にドローするダイス群は浄化目だったり堕落目だったりする。つまり、配られた浄化と堕落を上手にコントロールしながら、勝利を目指すゲームなのだ。

堕落をその身に受けることが徳となる

ところで、プレイヤーの最大体力は7で固定されている。体力がなくなると「ハート」を1つ失って体力を7得るが、ハートを3つ失えばゲームオーバーとなる。

中盤にもなれば50~100ほどの体力を持った敵が襲いかかってくるというのに、こちらは堕落を7受けただけで敗北にかなり近づく。そんな状況では、先述の「自分に堕落を与える」という選択肢はあまり考慮しなくていい手段のように思える。

しかし、ここで「徳義」というシステムが活きてくる。これは自分が受けた堕落の値に応じて入手できる特殊スキルだ。

ここからは具体例を挙げないと説明しきれない気がするので、初期キャラクターの「ムーニィ」に登場してもらおう。彼女の徳義は以下のようなものになっている。

  • 堕落の値に関係なく「手持ちの堕落を浄化に変える
  • 堕落が計1で「ダイスを最大2個リロールする
  • 堕落が計3で「敵に浄化4を与える
  • 堕落が計5で「ダイスを1個ドローする
▲受けている堕落の値によって、特殊スキルが使えるようになる

入手した徳義は好きなタイミングで発動でき、使用しなければ次ターンに持ち越せる。ただし、徳義を入手できるのは「堕落がその値になった瞬間」と「ターン開始時に堕落がその値に達している場合」だ。

前者の仕組みを利用して状況をコントロールすれば、非常に有利な展開を作り出せることがある。要は、堕落を徳義を入手する値で行き来させれば、1ターンに狙った徳義を複数回使えるのだ。

堕落の値が3になった>徳義「敵に浄化4を与える」入手&使用>浄化のダイスで体力1回復(堕落の値は2)>堕落のダイスで1ダメージを自ら受ける(堕落の値が3になった!)>徳義「敵に浄化4を与える」を入手…

上記の流れは、手段があるのであれば1ターンに何度でも繰り返し発動できる。もちろん、徳義によって敵を倒すことも可能だ。徳義のシステムだけでも、「自分に堕落を与える」という選択に価値が生まれていそうだが、次に紹介するシステムがそれをさらに有効な選択として押し上げている。

敵に堕落を与えて処理すればよくない?

伝え忘れていたが、配られたマイナスの効果を持ったダイスは必ず使用しなくてはならないというルールがある。ここで、「それなら、堕落のダイスを手にしたらとりあえず敵に使って、良い出目が出るのを待てばいいんじゃない?」と思った方は優れた戦略性を備えた方だろう。

▲こんな状況なら、堕落のダイスを全て敵に使えばよさそうに見える

しかし、今回最後に紹介する基本システム「絶対堕落」がその選択を思いとどまらせる。

敵は体力と別に「絶対堕落」というゲージと特殊なスキルを必ず持っている。敵の受けた堕落の合計値が絶対堕落の値に達すると、特殊なスキルが発動される。それは、ダメージを与えるものであったり、敵を強化するものであったりして、だいたいは強力なスキルだ。

画像に出現しているカニのような敵を例に取ると、堕落を計6受けると絶対堕落が発動し、攻撃力がアップする。絶対堕落が発動するとゲージは0に戻るが、再び計6の堕落を受けると攻撃力がさらにアップすることになる。

▲絶対堕落化するたびに敵の攻撃力が上がっていく

ここまで紹介した「浄化と堕落」「徳義」「絶対堕落」のメインシステムが全て繋がって、ダイスの使い道をいろいろと考えられるのがとても楽しい。

「堕落3を与える」というダイス1つでも……

自分に使用して徳義を発動させるために使おうか、7しかない体力で3ダメージも受けて問題ないか、自分の体力が厳しそうなら敵に使ってしまうか、そのとき敵の体力が回復するだけでなく絶対堕落も蓄積していくが問題ないか、いっそ絶対堕落を発動させてしまうか……

というようなことを、あれこれと考えていける。先述したが、1枚の手札(ダイス)に対しての選択肢の多さが『Astrea Six-Sided Oracles』最大の魅力のように感じている。

もうここまで書いてしまったついでに…

長々と書いてしまったが、その他の興味深いシステムも箇条書きで紹介しておこう。ただし、筆者がプレイした範囲内での認識なので、例えば、6面ダイス以外が存在している可能性もわずかにある。

  • カードの代わりに使用するのは6面ダイス。敵も6面ダイスを使用する。敵は基本的に1個のダイスしか振らないが、プレイヤーは初期4個のダイスを振って戦う。
  • ダイスの出目には「特定のダイスをリロールする」「特定のダイスの出目を選択する」「堕落を浄化に反転させる」など、運の要素をコントロールするような効果を持つものがある。
▲その他にもさまざまな特殊効果を備えたダイスが存在する
  • はじめに複数のキャラクターから1人を選ぶ(最初は1人だけしか居ない)。それぞれが独自の徳義と異なる初期ダイスセットを持っている。また、そのキャラクターでしか出現しないダイスやアイテムがある。
  • 道中で「センチネル」と呼ばれるサポートキャラクターを最大2つまで入手できる。各センチネルは異なるダイスを1つ持っており、特殊スキルを備えているものもある。センチネルそのものをアップグレードすることも可能。
  • ダイスを破壊してデッキを圧縮する手段や、出目を購入して好きなダイスの出目と入れ替えるアップグレードなどがある。もちろん、常に効果を発揮するアイテム(星の祝福)もある。
▲日本語翻訳の品質は基本的に十分だが、たまにスキル説明がおかしいものがある。現時点で、敵の特殊能力の説明が異なる箇所を1件見つけているが、アップデートで改善されると思われる。
  • 1周クリアするには1時間~1時間30分ほど。隠しボスも存在し、そこまで遊ぶと2時間ほどかかるので、独特なルールと相まってカジュアルさは多少失われている。
  • いわゆる「アセンション」のような、クリア後に難易度を上げての周回要素がある。

星に降りかかる運命に抗おう

最後になったが、本作の素敵なアートスタイルも大きな魅力のひとつだ。滅びゆく星をめぐる冒険を通じて、お気に入りのキャラクターを見つけてみよう。どのキャラクターも強力で独自の戦略を持っているので、デザインの好みで選ぶのもよさそうだ。

それでは、読者のみなさんもダイス1つに運命を翻弄される、もしくは、その運命を捻じ曲げる冒険を楽しんでいただけることを願っている。

基本情報 Astrea: Six-Sided Oracles
開発 Little Leo Games
販売 Akupara Games
配信日 2023年9月22日 / 日本語有り
定価 2,800円(Steam

この記事で紹介されているゲーム

Backpack Hero

RPG

インディー

カジュアル

ストラテジー

アドベンチャー

2023年11月15日
日本語対応
¥2,300

ワイルドフロスト (Wildfrost)

ストラテジー

インディー

2023年4月12日
日本語対応
30%¥1,610

Astrea: Six-Sided Oracles

ストラテジー

カジュアル

インディー

2023年9月22日
日本語対応
¥2,800

Vault of the Void

インディー

ストラテジー

2022年10月5日
日本語対応
¥1,840

Slay the Spire

インディー

ストラテジー

2019年1月24日
日本語対応
66%¥952
Loading...
Loading...
発売日2023年4月12日
ジャンル
ストラテジー
インディー

カテゴリ
シングルプレイヤー
Steam実績
フルコントローラサポート
Steamクラウド
ファミリーシェアリング
ストアページリンク

ワイルドフロスト (Wildfrost)

『Wildfrost』は、ローグライク要素のあるデッキ構築型戦略ゲームだ。凍てつくツンドラを旅して、永遠に続く冬を打ち破る強さを備えたカードを集めよう。

機能一覧


  • あなただけのパーフェクトなデッキを作り上げよう!
  • ワイルドフロストに立ち向かうためにカードの可愛い仲間を助け出し、さまざまな属性のアイテムや強力なチャームを装備しよう。
  • 多種多様な部族からランダムなスキルとステータスを備えたリーダーを選ぼう。
  • 戦略的なスキルが試されるダイナミックな“カウンターシステム”をマスターしよう。
  • プレイごとにスノードウェルの街を開発して大きくしよう。
  • 新しいカードやコスメティックなどをアンロックしよう!
  • デイリープレイやチャレンジによる終わりのないリプレイ性を楽しもう。


ゲームについて


太陽が凍りついて…

世界は“ワイルドフロスト”に敗れてしまった。今や永遠の冬に立ち向かえるのは、最後の砦となった“スノードウェル”と、そこに住む生存者たちだけだ…。 カードバトルとデッキ構築のスキルを完璧に磨き上げ、「ワイルドフロスト」に終わりをもたらす冒険の旅に出よう!




荒々しい寒さが待ち受ける大地へと出発する前に、あなたが旅を共にする部族のリーダーはランダムなスキルとステータスを授かる。

旅の途中で凍りついた仲間を救出し、失われた財宝を見つけ、苦労して手に入れたお金で放浪する商人と取り引きをしよう。あなたの選択や決断が、プレイごとにユニークで強力なデッキを形作っていく。



可愛くて強い仲間や、戦闘を手助けする便利なアイテム、役に立たなさそうなカードをたくさん集めよう。さまざまな属性を持ったカードの組み合わせを試すことで、あなたなりの勝ち筋が見つかるはずだ。

仲間のカードはダメージのためだけに使い捨てられるものではない。不安定なチャームを使ってお気に入りの仲間をカスタマイズして、デッキをより強力に(より可愛く)していこう!



次の一手を慎重に決め、凍てつく敵を退けるために役立つダイナミックなカウンターシステムを使いこなそう。『Wildfrost』の戦闘はターン制だが、カードは毎ターン攻撃を繰り出すわけではない。カードには“カウンター”が設定されていて、そのカウントダウンが進むことで準備を整え、自動的に行動を起こすようになっている!

敵のカウンターに細心の注意を払っていれば、完璧なプレイを組み立てることも可能だ。仲間を強化する? 敵の攻撃を遅らせる? カウンターを進めて一気に攻め立てることもできる! 戦略的にターンをコントロールできるかどうかはあなた次第だ。



休憩が必要? 暖かなスノードウェルの街に避難しよう。そこでは生存者たちが、熱を放つ不思議な氷の欠片“ルミナイス”の力を利用して暖を取っている。

旅を進めるにしたがって街を徐々に拡張していけば、ペットショップや発明家の小屋のような建物を作ることができる!拡張された新しいエリアでは、カードや部族、コスメティック、チャレンジ要素、イベントなど、あなたの冒険に役立つものと出会えるはずだ。



凍てつくガーディアンを倒したとしたら? 永遠の冬に打ち勝った後でも『Wildfrost』ではデイリープレイやチャレンジなど、いつまでも好きなだけゲームを楽しめる! 自分のスキルを磨いてスコアを更新していこう!