解き放たれた古き神と死者の軍団に対峙するソウルライト作品『Flintlock: The Siege of Dawn』【Steam Nextフェス】

朝比奈 / Asahina

2024/06/16

※本作はパブリッシャーKepler Interactiveと協働し、Indie Freaksが日本向けマーケティングの一部をサポートしています。

Indie Gemは、リリースを控える期待の作品群から、明日を煌めく原石のようなタイトルを発掘し、体験版を元に紹介していくコーナー!


2024年6月11日~18日に開催される「Steam Nextフェス:2024年6月エディション」の参加タイトルより、筆者が注目する魅力的なタイトルをピックアップしてご紹介しよう。

Steamにて定期的に開催されるイベント「Steam Nextフェス」は、近日登場予定のゲームの祭典。約1週間にわたり、多数の開発中タイトルの体験版が公開され、開発者のライブストリーミングが放送される催しとなっている。

Steam Next Fest: June 2024 Edition - Coming Soon
A celebration of upcoming games featuring demos, livestreams and more

人類を脅かす神を封じる旅に出よう

Flintlock: The Siege of Dawn』は、人類の未来をかけて古の神々に立ち向かう、ソウルライト要素のあるオープンワールドの3DアクションRPGだ。ニュージーランドのゲーム開発スタジオ"A44 Games"が手掛ける。

主人公のノルは、人類を脅かす死者の軍団と戦う屈強な女性兵士。戦いの中で敵軍の巨大な門を破壊した主人公たちだったが、それは死者を率いる破壊神を封じていたもの。世界に解き放たれた古き神々と死者たちを押し返すため、異なる思惑を持つ神エンキの助力を得て、主人公は冒険の旅に出るというストーリーだ。

Save 10% on Flintlock: The Siege of Dawn on Steam
From games studio A44, makers of Ashen, comes an explosive Souls-lite, where Gods and guns collide in a battle for the future of humanity.

本作のゲームシステムは、チュートリアルを終えると広がる世界を舞台に、ストーリーに関わるメインクエストと豊富なサブクエストを達成しながら旅を進めていくというもの。

世界はさまざまなロケーションからなるオープンワールドとなっていて、各地は先述の出来事により死者の脅威にさらされ危険な状況に陥っている。死者の軍団に占拠された集落などを解放すれば、主人公の装備や能力をアップグレードする助けとなってくれることだろう。

ストレスなく遊べるソウルライト作品

本作はソウルライクの定義を、より柔軟に解釈した"ソウルライト"と説明されている。ソウルライクは『Demon's Souls』などのソウルシリーズにインスパイアされたアクションRPG(またはアクションアドベンチャー)のサブジャンルを指すが、その定義は曖昧になりやすい。

実際、本作に対する筆者の率直な印象は『God of War』に近しいと感じた。ストーリーがしっかりとした物語と世界観。オープンワールドにしてはリニアなところもあるフィールドのデザイン。戦闘はアクション性が高く、プレイヤーがストレスを感じにくい程よい難易度設計などだ。

その戦闘アクションを見てみると、主人公はハンドアクスを組み合わせて戦うハイブリットな戦闘スタイル。いきなりとんでもなく強い敵が現れることもなく、複数の敵に囲まれてもなんとかなってしまう程度なのでその点も安心。

銃は近接攻撃を当てることで弾丸が補充される仕組みで、『Bloodborne』のように敵の攻撃タイミングに合わせて撃つことで体勢を崩すことにも使えるが、単発の威力はハンドアクス以上なので攻撃手段としても有効。

また、ハンドアクスを構えてのガードも可能で、こちらもタイミング良くガードすることで敵の攻撃をはじいて体勢を崩すこと(いわゆるジャストパリィ)が可能。パリィの待ち受け時間は長めに取られているので、気持ちよくプレイできるという感触だ。

主人公を助けてくれる獣の神エンキも、魔法によって戦いをサポートしてくれる。ゲージを溜めて強力な攻撃魔法を放ったり、呪いで敵の体勢を崩してくれたりとさまざま。

これらは、それぞれ近接用の「鋼」スキル、遠隔用の「火薬」スキル、エンキの扱う「魔法」スキルを名声ポイント(経験値的な要素)を消費して習得可能。今回の体験版では習得スキルが限定されていてすべては見られなかったが、プレイヤーのスタイルに合わせて習得していけそうだ。

このように取れる手数は多いが、すべて駆使しないといけないわけではなく、好みの手段を組み合わせて戦っていけるのも楽しいところ。ソウルライトというキーワードに身構えずに、一般的なアクションRPG感覚で体験することができるように思う。

体験版に一部不具合あり

筆者の環境では、オプションから「フレーム作成」を有効にしていると体験版がクラッシュする事象を確認している。この設定は、GeForce RTX40シリーズのGPUで使用可能な「DLSS FG(Frame Generation)」と呼ばれるフレーム生成技術で、簡潔に言えば高画質とフレームレートの両立に貢献できる機能だ。

コンソールと違ってPCの環境はプレイヤーによって異なり、これだけが要因とは限らないため参考程度としてもらいたいが、こうした不具合はあくまで体験版であると割り切って、製品版での修正に期待しておくと良いだろう。


基本情報 Flintlock: The Siege of Dawn
開発 A44 Games
販売 Kepler Interactive
配信日 2024年7月18日 / 日本語有り
定価 4,800円(Steam
6,050円(PlayStation 5
4,650円(Xbox Series X/S, Game Pass

この記事で紹介されているゲーム

Flintlock: The Siege of Dawn

アドベンチャー

アクション

RPG

2024年7月18日
日本語対応
10%¥4,320